Dropboxの公式ブログにて、4月3日より紹介プログラム経由でアカウント登録した後、クライアントソフトをインストールすることで貰える「追加容量」が500MBに増量されたというアナウンスが入りました。
The Dropbox Blog » Blog Archive » Dropbox referrals are now twice as nice!
これはうれしいニュース!
と、多くのブロガーさんがこのニュースを紹介していると共に、自分の紹介リンクを貼りつけておりますが・・・
みなさん、この紹介リンクに潜む「罠」について理解しているのでしょうか?
3月末にこの「罠」についてDropboxに要望を送ったにも関わらず、いまだ解答もありません。しかも、改善されていない上に、このような「釣り針のエサ」を大きくするようなことをして、少しがっかりしているので再度、注意喚起ということで書いておきます。
紹介プログラムの罠
過去記事を読んで頂くとわかります。
注意!!Dropboxの紹介リンク経由で新規登録すると、「登録者」と「紹介者」のメールアドレスが「お互い」にわかってしまうことが判明!! | 情報蒐集ノート
簡単に要約すると、紹介リンク経由でDropboxに新規登録したら「登録者」と「紹介者」の間で、メールアドレスの交換(というより漏洩?)が行われます。というもの。
このこと。Dropboxの紹介リンク説明ページにも明記していません。
これを「罠」といわず、なんというのでしょう?
では、この「罠」。
どんなリスクがはらんでいるのか?
「ブロガーのリスク」と「読者のリスク」という面から、少し考えてみましょう。
ブロガーのリスク
紹介リンクを貼ったブロガーは2つのリスクがあるでしょう。
自分の登録メールアドレスを公開してしまうリスク
紹介が成立したタイミングで「紹介者」と「新規登録者」にメールが送られてきます。
・・・「相手の登録メールアドレス」を掲載してね。
この登録メールアドレスが悪意のあるユーザーの手に渡ったら・・・
普段使いのメールアドレスだったのなら、ある日突然迷惑メールがわんさか。
なんてことも、可能性ゼロではないですよ?
読者の登録メールアドレスを収集してしまうリスク
これだけ、個人情報、個人情報と叫ばれている時代。
我々は「企業」ではなく「個人」なので「個人情報保護法」うんぬんには抵触しないかもしれません。
しかし、「モラル」ってもんがありますよね。
「個人情報保護法」では、企業に保持している個人情報の適切な管理が求められる。個人も同じはず。
というか、「個人」ではなく「法人」としてやっているブログメディアとかは余計注意しないとダメなのでは?
個人情報保護法の法律上で規制がかかるのは5,000人以上の個人情報を保持する企業というのはわかってますが、これは「企業のモラル」でしょう。あと、信用。
そして。
「紹介の追加容量が上限いっぱいになりました、ありがとうございます。」
とか、書いてるブロガーさんは自分のDropboxアカウントからこれまでの紹介履歴について確認した方が良いですよ。
そして、適切な処置を。
「完了ステータス」になってるものは削除するのが一番かと思いますが。
読者のリスク
上記の「ブロガーのリスク」とかぶるところはありますが、
自分の登録メールアドレスが知られてしまうリスク
これは言わずもがな。
ブログ主の登録メールアドレスを知ってしまうリスク
知りたくもないのにね。
不必要な個人情報は持っていること自体がリスク。
ソッコー削除で良いのでは?
最後に
これらを読んだ上でも、追加容量が欲しいという方は、Dropboxにはメインメールアドレスではなくサブアドレスを使うことをオススメしますよ。
私は、メインのGmailではなく、プロバイダのメールアドレスを使用してます(^^ )
私のDropbox紹介リンクから登録したいという稀有な方はこちらの過去記事からどうぞ。
メールアドレスを収集してしまう上でのリスク、そして「個人情報の取り扱い」についても書いていますので、理解の上登録して頂ければ幸い。
注意!!Dropboxの紹介リンク経由で新規登録すると、「登録者」と「紹介者」のメールアドレスが「お互い」にわかってしまうことが判明!! | 情報蒐集ノート
紹介リンクで得たメールアドレスを第三者に公開することは絶対にしません 紹介リンクで得たメールアドレスに私からメールを送信することは絶対にしません 紹介リンクで得たメールアドレスは紹介ステータスが「完 …
それとですね。
より、気持ちよく「紹介者」も「新規登録者」も利用する為、この無駄な機能を削除or改善して欲しい!!
ということで、この「紹介リンク経由でDropboxに新規登録したら「登録者」と「紹介者」の間で、メールアドレスの交換(というより漏洩?)が行われる」という無駄機能の削除or改善要望メールを3月25日にDropboxにメールしたのですが未だ返事がありません。
皆さんからも、要望を送ってはもらえないでしょうか?
できたら英語が良いのかもwww
一刻も早く、改善されて、なんの気兼ねもなく紹介ができるようになるといいのにね。
※2012年4月14日11時00分追記
Dropboxより返信メールがありました。
Dropboxから返信キター!!Dropboxの紹介リンク経由で登録すると「登録者」と「紹介者」がお互いにメールアドレスが公開される問題のその後 | 情報蒐集ノート
コメント
この件ですが紹介を受けるときのみサブアドレスにして、紹介された後にメインのアドレスに変えた場合、紹介した側に表示されるメールアドレスが変更後のメールアドレスになるのでしょうか?
教えてください。
通りすがり様
コメントありがとうございます。
質問の解答なのですが、この件についてはわかりかねます。
本当に申し訳ありません。
というのも、私の紹介ステータスで表示されている方の登録メールアドレスが登録時のものから変更したかどうかは、私の方からは確認できないので・・・
容量UPの確認メールに記載されているものと、紹介ステータスの表示メールアドレスが違っているか?と確認したこともありますが、現在のところ容量UP確認メールに記載されているメールアドレスと紹介ステータスのメールアドレスが違った方はいませんでした。
十分な解答ができず、申し訳ありません。
この件については実は私も考えたことがありまして、例えば10分間だけ使えるメールアドレスを取得してきて→紹介リンクから登録→メインメールアドレスで再登録する(個人情報のこらない!)というような具合にしてみては?とも考えました。しかし、これをやると、自分で自分の紹介リンクから登録することも可能になる?(Dropbox側で規制かけているかもで登録自体ができないのかもしれません。)ので、定かではありません。
やはり、心配であれば、友人・知人で登録しあうというのが一番かと思います。
早く、この仕組が改善すればよいのに。