2021年12月は権現堂・旧倉松落・古利根川にバス釣りに行ってきました。
冬シーズン本格化ということで、なかなか厳しい月でしたが、各フィールド状況の参考になれば幸い。
なお、過去の釣行記はこちらからどうぞ。
では、詳しくは以下より。
2021/12/02 権現堂 0バイト0フィッシュ
- 釣行時間:9:30〜15:00
- 天気:晴れ
- 気温:9℃〜14℃
- 水温:12℃
- 水位:30%
ジグスピンやバイブレーション、ドライブシャッドなどの巻系ルアー・ワームでランガンも反応なし。
↓この時に買った、ワンテンJrでジャークベイトの釣りを試してみたら存外楽しく。
この冬のテーマは「ジャークベイト」に決定。
反応なしで15時には終了。
2021/12/03 旧倉松落・古利根川 0バイト0フィッシュ
- 釣行時間:10:30〜13:00(旧倉松落)、13:30〜16:30(古利根川)
- 天気:晴れ
- 気温:10℃
- 水温:12℃(古利根川)
この日はまずは旧倉松落に。
近々で導入したパワーフィネスタックルで、立木とかをちょうちんで攻めようかと。
結果は、スモラバ2個・ワーム1個ロスト。
練習が必要です。
反応ないので、13時で切り上げ移動。
移動してきたのは、古利根川のここ。
直リグでボトムを攻めるイメージでやってましたが、なんの反応もなく16時半終了。
2021/12/07 権現堂 1バイト1フィッシュ
- 釣行時間:8:30〜12:30
- 天気:曇り
- 気温:13℃
- 水温:10℃
- 水位:30%
すっかり冬めいて来た権現堂。
この日は、先日からブームのジャークベイトと、冬の定番ダウンショットをやると決めてきた。
ジャークベイトで流すも反応ないので、HPシャッドのダウンショット7g(リーダー30cmくらい)で3回リフト、ステイの繰り返しで沖目。護岸の切れ目。辺りを狙っていたところ。
↓11:30頃。ゴイニーさん
護岸の切れ目あたりにいたのかな。
ステイ中に喰ってたと思われ。
というか、ニゴイはなにげに初。
その後は、反応なしで終了。
2021/12/10 権現堂 0バイト0フィッシュ
- 釣行時間:9:30〜15:30
- 天気:曇り
- 気温:8℃〜12℃
- 水温:10℃
- 水位:30%
この日もジャークベイトをバシンバシン。
腕が痛くなったので、先日釣れたダウンショットのワームを色々試す。
やっぱり腕が痛いので、ファットイカやカバークローなんかの高比重ワームを大遠投して、ボトムをずるずる。
腕は痛くないがスローすぎて飽きる。
結局なんの反応もなしで15時半終了。
2021/12/29 権現堂 0バイト0フィッシュ
- 釣行時間:10:00〜15:00
- 天気:晴れ
- 気温:2℃〜7℃
- 水温:7℃
- 水位:30%
2021年釣り納め。
正月休みだからヘラ師さん多い。
この日は、ジャークベイトしかやらんと決めていた。タックルベリーで色々買ってしまったし。
でも、この時にお気に入りは、ニシネルアーワークスのエリー115。(Amazonで購入)
エリーで流していたら、階段のところあたりでバイト!と思ったら鯉スレ。
鱗ついてきた(写真はなし)
魚を感じることはできたが、バスの反応はなしで14時に釣り納め。
昨年は、良い夕日がみれましたが、今年は見ずに帰宅。
最後に
やはり冬は厳しいなぁということで、2021年の釣果というと。
2021年実績(1月〜12月)
- 権現堂 釣行26回 2釣果日(2尾)/24ボウズ
- 古利根川 釣行6回 1釣果日(1尾)/5ボウズ
- 渡良瀬川 釣行3回 1釣果日(1尾)/2ボウズ
- 大堀池 釣行2回 2ボウズ
- 元荒川 釣行2回 2ボウズ
- 旧倉松落 釣行2回 1釣果日(1尾)/1ボウズ
- 大島新田調整池 釣行1回 1ボウズ
- 近藤沼 釣行1回 1釣果日(1尾)
釣れてなさっぷりがやばい。釣果も外道だらけという(笑)
2022年はもっとバス釣りたいですね。
ということで、様々な魚種入り乱れる過去の釣行記はこちらからどうぞ。
ではまた。
コメント